
アイデアの良い人は世の中にたくんいるが、良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない(ソニー創業者 故盛田昭夫氏のことば)

キャリア教育
上越教育大附属中に遠隔授業を実施しました😀
February 25, 2025
今日は4年生と上越教育大付属中学校の遠隔授業に参加しました😀
新潟県は北海道と同様に豪雪地帯に認定されている地域😔
子供の頃から除雪問題を学習し解決策を考えることは地域共通の教材になっているのかもしれませんね😌
我々が登場したのは全3時間コースの2時間目😄
スポ雪の説明は学生が担当したのですが、今朝7時に送られてきたパワポに目を通して、すぐにLINEでダメ出しを送信😅
10:30発表までの短い時間で修正を余儀なくされるドタバタでしたが、何とか無事に思いは伝えられたのではないかと🥲
このクラスでは、事前に過疎地域ほど除雪問題が深刻化しているという現実から、かつて国が発表した「冬季間に過疎地域に住む人を都市部に移住させる」という施策に同意する生徒が多いようで、その施策に対する意見を求められました😳
さすがは附属中です😲そこまで調べて議論しているのですね😀
大学生からは、昨日参加した過疎地域に住む高齢者とのワークショップで都市部への移住を提案した人に対して、「体が動かないのにどうやって引越しするのさ」と言われ、さらに「私みたいな人は何千人っているんだよ」と言われ閉口したとのこと😮
私は「人が移住するのは簡単かもしれないけれど、生活そのものを移すことは難しい」、例えば、「田舎のお医者さんに診てもらっている高齢者の容体はそこのお医者さんが良くわかっている。しかし、都市部に移ってなかなか予約が取れない市立病院に通わなければならなくなったらどうなるだろうか?」🧐
さらに、「アタマのいい人は、アタマの中で政策を完結できてしまうが、地方の現状を知らずに作った政策は的外れで、まったく意味のないものになってしまう。皆さんのなかには、将来、市役者や県庁に就職する人が出てくるかもしれない。その時には、決してアタマの中だけで考えるだけではなく、現場に行って一人一人の声を聴いてから政策を立案してほしい」
と伝えたところ、生徒から拍手をもらいました🥹
また機会があれば参加したいですね😆
Project Gallery
